保育職人?・オールインワン?って
なに(・・?)

プロフィールはこちら

【ほめるのはNG!?】自己肯定感が低い原因を保育職人が徹底解説!

自己肯定感が低い理由 学童期(6〜12歳位)
この記事は約10分で読めます。

自己肯定感を上げるには
ほめる成功体験が大切
というのがよくありますが

実はそれ、日本人には合っていません⚠️

自己肯定感を上げるためには
成功体験が大切と過信すると
逆に自己肯定感が下がるかもしれません☠️

しゅり先生
しゅり先生

0歳から12歳の保育者の
保育のとして
自己肯定感を大切にしています
心理学の授業での
論文も書いてA評価
もらいました✨

自己紹介
プロフィール

自己紹介

出典:子育て相談ドットコムより
しゅり先生
しゅり先生

子育て”オールインワン”
ブログでは
子育て支援として
子育て家庭に役立つ情報を
相方のミキーと一緒に
漫才形式で楽しみながら
学べるようにしています✏️

ミキー
ミキー

自己肯定感を上げるのは
大切ってよく言うよね!

この記事では日本人に合う
【正しい】自己肯定感について
解説しています✏️

この記事を最後まで読むと
日本人に合う自己肯定感を学べ
子どもの能力を
最大限に引き出せる
ように
なるかもしれません😊

このブログの結論

・成功体験などの能力主義は西欧流の
 相互独立的自己感=日本人に合わない

・日本は他者との関係を大切にする
 相互協調自己感=素を出せる環境が大事

・能力主義社会が子どもの心を
 貧しくさせている

自己肯定感は文化心理学の視点で2種類ある

実は、自己肯定感には
西欧流の相互独立的自己感と
東欧流の相互協調自己感の2種類があります!

結論から言うと
日本人の自己肯定感が低いのは
西欧流の相互独立的自己感を
重視しているからです⚠️

ミキー
ミキー

単語が難しくて
パッとイメージ
わかないなぁ・・・

しゅり先生
しゅり先生

わかりやすく
解説するね✏️

 相互独立的自己感とは西欧流の自己肯定感

アメリカのヒーローものを
イメージしてもらうと
わかりやすいです

アメリカンヒーロー
相互独立的自己感とは

西欧流の自己肯定感とは
能力自尊感情など
自分の中にある(独立している)ものを
高めていくことを重視する傾向があります。
これが相互独立的自己感です

西洋人の文化は
自己肯定感を高めるため
「俺はこういうことをやったのだ!」
「こういう能力があるのだ!」
とアピールするようなことが
よくあります

お互いがお互いを褒め合うという
コミュニケーションをよくする

という文化ともいえます💡

 相互協調自己感とは東洋流の自己肯定感

日本などの東洋に根強い自己感で
西欧流の
自分を高めていくことを重視するのに対して
日本流は
他者との関係の
充実(協調)を重視することが
自己肯定感に繋がりやすいと
文化心理学ではいわれています

他者との関係の充実(協調)の例

・素が出せる仲間がいる

・認め合うライバルがいる

・愛する家族がいる

日本の自己肯定感は
「私は周囲を信頼している」
「ありのままを受け入れてもらっている」

つまり
「自分が自分であっても大丈夫」という
「評価」ではなく「共感」することを
大切にしている文化といえます

ミキー
ミキー

「Let it go」が
流行ったのも
日本は共感を大切に
しているから
なのかもね⁉️

1996年のアトランタオリンピックで
銅メダルを獲得した
元、女子マラソンランナーの
有森裕子ありもりゆうこ選手の名言で
「自分を褒めてあげたい」
(相互独立自己感の発言)
が当時、話題になりました

マラソン選手
相互強調自己感とは東洋流の自己肯定感

それが話題になったのは
日本で馴染んでいる
相互協調的自己感とは
異なるからだと考えられます💡

しゅり先生
しゅり先生

文化の違いの
イメージ図は
こちら↓

西欧と東洋の自己感の違い
相互協調自己感とは

上の画像は
左(①)が西欧流自己肯定感
(自分と周りは独立している)

右(②)が東洋流自己肯定感
(自分と周りは繋がっている)

欧米流の成功体験を過信すると日本人は危険

成功体験は欧米流の
相互独立的自己感に基づくものです

実はそれ、日本人には合っていません⚠️

とあるように
成功体験を過信しすぎると
方向性が違うので危険です☠️

しゅり先生
しゅり先生

気をつけて欲しいのは
成功体験が間違い!
という訳ではなくて
過信すると危ないという
意味だよ💦

その理由について
さらに詳しく
解説していくね!

日本独特の文化

西欧は相互独立的自己感
日本は相互協調自己感

文化の違いがあるとありましたが
日本には西欧とは違う
独特な文化があります

「私なんかまだまだです」と言う人に
「いえいえ、そんなことないですよ」
と言ってあげるのが日本流です

お互いを褒め合う西欧的文化とは
だいぶ違うことがわかります

どっちが良い・悪いという話ではないです💦

自己肯定感世界ランキングは当てにならない

自己肯定感世界別ランキング

引用:今を生きる若者の意識~国際比較からみえてくるもの~

図表1は内閣府が出しているもので
批判するとBANされそうで怖いですが(笑)

世界と文化が違うのに
このアンケートだけで
日本の自己肯定感が低いと
決めるのは疑問があります😑

 謙虚けんきょが美徳とされる日本が
低くなるのは当たり前⁉️

しゅり先生
しゅり先生

ただし
アンケートだけでは
疑問が残るけど
保育者として
子供たちの自主性や
自己肯定感が
年々、下がっている
実感はあります

日本人の自己肯定感が低いのは過剰な競争社会のせい

結論からいうと
文化が違うのに
西欧流の相互独立的自己感を推し進め
競争によるおどし社会
大人のみならず
子供たちの日本教育の世界にも
溢れ出してきたのが原因の1つ
考えられます💦

爆弾
 日本人はなぜ自己肯定感が低いのか

脅しが自己肯定感を低くする

戦争とまでゆかずとも、国の力で、
相手をおどすようなことは、
いっさいしないことにきめたのです。
これを戦争の放棄というのです。

引用:あたらしい憲法のはなしより一部引用

日本は戦争をしていません。
しかし、あたらしい憲法のはなしの
例文がありますが
脅し社会は残念ながら
子供たちの世界にも蔓延していて
平和とはいえません💦

脅し社会の例

①答えが決められた道徳の授業
リスク:多様性の喪失

②挨拶運動(元気に挨拶すべき)
リスク:不登校で頑張ってきた子が
    再び不登校へ

③習い事の過熱化
リスク:心と向き合う時間の減少

脅し社会の例は
大人になるために
どれも大切なことは確かです。
しかし、大人の◯◯すべき!という
価値観が大きすぎると
子どもは
出来ない自分はダメなんだ😔
ボディーブローのように
ジワジワとダメージを受け
自己肯定感が徐々に
下がっていきます

しゅり先生
しゅり先生

難しいのは
トラウマなど強い経験で
下がることもあるけど
自己肯定感は
日々の積み重ねが大切で
自己肯定感が高いのか
低いのか分かりづらい
特徴があるよ

脅しによる子供の人生観の変化

 1960年代の高度経済成長以来、
そうして1973年の
オイルショックによって
拍車をかけられた「競争原理」の
浸透の中で端的にいえば、


おとなの生き方が
経済的豊かになること、
モノにとらわれた生き方に偏り、


人生を「レース」のように見なす
狭い人生観にとらわれてきたことの
ツケが
子どもの「問題」として
現われてきているのだと考える。


人生を「レース」だと
思い込む人生観が
「早く走らないとみ捨てるぞ」という
「脅し」を生み、子どもたちの生活を
「高速道路」にしてしまっている。


子どもたちの成長の過程にきちんと
「さようなら」と「こんにちは」を
しながら育つことが
できなくなってしまっている。

その結果子どもたちは
生きる物語を見失っている。

引用:「生きることと自己故肯定感」新日本出版2005,高垣忠一郎,5〜6頁

高垣忠一郎さんの
生きることと自己肯定感にも
あるように
資本主義が広がり
豊かさ=モノや経験など
目に見えやすいモノが
重要視されるようになりました。
ネットを見渡せばキラキラした
情報が転がっています

泣いている女性
脅しによる子供の人生観の変化
ミキー
ミキー

Instagramの
インスタ映えなんか
特にそうだよね!

良く言えば
目標や手本が
見つけやすい時代

悪く言えば
周りと比較し
焦りやすい社会とも
言えます

焦るママ
焦るママ

習い事させないと
可哀想なのかしら

焦るパパ
焦るパパ

このままだと周りの子と
差がついてしまう

その親の焦りが
期待という
美化した言葉に代わり

子供達の人生をも
レースのような
狭い人生観に
引きずり込んでいないか⁉️


子どもの人生を
高速道路化してしまい
サービスエリアで休憩することも
ままならないから
子どもの心が耐えられず、爆発し
様々な問題が出てきているのではないか⁉️

高垣忠一郎さんは指摘しています⚠️

ミキー
ミキー

これは耳が痛い話だね💦
熱心な親ほど
気をつけないとだね!

しゅり先生
しゅり先生

これを知った時
思わずギクっ!
なった1人だよ😅

自己肯定感が育みにくい社会になっている

 子どもたちの
成長の過程にきちんと
「さようなら」と「こんにちは」を
しながら育つことが
できなくなっている

とありましたが
成功体験のような
能力が大切だ!という
相互独立的自己感を
中心とした教育が


子どもの成長で大切な
過程がないがしろにされやすい社会
なってきたことによって


自分の人生を考える時間が減り
自己肯定感を始め
心を育みにくい社会になっている
のではないでしょうか?

ミキー
ミキー

心を育むには
親は過程を見る事と
子供も
ダラダラする時間が
大切ってことだね☆

しゅり先生
しゅり先生

日本人の自己肯定感が
低い原因はわかりましたか?
まとめの後に
自尊心と自己肯定感の違い
自己肯定感の高め方
の記事を貼っておくので
そちらも参考にしてみてね♪

日本人の自己肯定感が低い原因まとめ

このブログの結論

・成功体験などの能力主義は西欧流の
 相互独立的自己感=日本人に合わない

・日本は他者との関係を大切にする
 相互協調自己感=素を出せる環境が大事

・能力主義社会が子どもの心を
 貧しくさせている

しゅり先生
しゅり先生

最後まで読んでくれて
ありがとうございました♪

自尊心と自己肯定感の違い
自己肯定感の高め方
の記事は下記になります

お知らせ
お知らせ

参考書籍

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました