保育職人?・オールインワン?って
なに(・・?)

プロフィールはこちら

【後追いにも効果あり】赤ちゃんが父親になつく方法6選

パパ大好き 乳児期(0〜2歳位)
この記事は約11分で読めます。

あなたはこんなことで悩んでいませんか?

悩むパパ
悩むパパ

赤ちゃんと
どう接して良いか
わからない

悩むママ
悩むママ

家事の間とか
パパに子どもを

みてもらいたいけど
ギャン泣きで
困ってるのよねぇ・・

こんなジレンマを抱えている方の声を多く耳にします。

私自身も、男性保育士1年目に生後6ヶ月のクラスを受け持ち
とても苦労しました💦

男性保育者歴10年と父親として6年の経験をもとにパパが赤ちゃんになつくコツ
解説しています✏️

自己紹介

この記事を書いた人
出典:子育て相談ドットコム
しゅり先生
しゅり先生

この子育て”オールインワン”
ブログでは
相方のミキーと一緒に
漫才形式で楽しみながら
学べるようにしています✏️

ミキー
ミキー

よろしくね!ハハ☆

この記事を読むと、パパが赤ちゃんに好かれるようになるだけでなくママ以外の愛着形成の成功は
後追い防止にもなります💡(前半3選が予防法、後半3選が改善法

泣く赤ちゃん
泣く赤ちゃん

ママー!😭

ずっとこのままだとパパもママも辛いですよね💦ママ以外との愛着形成の獲得は祖父母に預ける・保育園入園もスムーズになるのでぜひ参考にしてみてください。

この記事の結論
  • 聴覚・嗅覚・触覚で父親を記憶させろ
  • ママと一緒に関わることから始める
  • 赤ちゃんは猫のように関わる

聴覚・触覚・嗅覚で父親を記憶させろ

見えない
聴覚・触覚・嗅覚で父親を記憶させろ

子供の視力
生後間もない乳児は、
ほとんど視力はなく、
生後3ヶ月で0.01程度です。
1歳で0.2、2歳で0.5前後、
3歳で0.8前後、
6歳で1.0まで視力がでます。

出典:青葉台スマイル眼科クリニックより

引用にもあるように、赤ちゃんはほとんど視力がありません👁❌

さらに、ママとそれ以外を認識する人見知りが始まる発達段階は生後6ヶ月頃からです!(ちょうど人見知りをする時の担任でした💦)

ミキー
ミキー

つまり、生後6ヶ月までは
視力で判断してない
ってことだね♪

では、どこでママを判断しているかというと
「聴覚」「嗅覚」「触覚」です。

しゅり先生
しゅり先生

赤ちゃんは鬼滅の刃でいう
善逸(耳)
炭治郎(嗅覚)
猪之助(触覚)のように
3つの五感が
鋭いということ!
ここから攻めていこう♪

パパの声を積極的に聴かせる

語りかけ育児
パパの声を積極的に聴かせる

聴覚は胎児たいじ(妊娠中)の5ヶ月頃から発達していきます。よく、妊娠中から話しかけるのが良いというのは、聴覚が生まれる前に発達するからです!ここを攻めない手はありません👍

悩むパパ
悩むパパ

もう
産まれちゃったよ・・・

悩むママ
悩むママ

夫は、仕事が忙しくて
すれ違いが多いから
難しいのよね💦

しゅり先生
しゅり先生

オススメは子守唄を
パパの声で録音して
聴かせること

詳しく解説するね!

睡眠時間

出典:ナショジオ睡眠 日経BPより

上記の画像の通り、乳児の大半はほとんど寝ています💤眠る際に1番必要なのが安心感☺️だから、ママが抱っこすると泣きやむことが多いのです!

しゅり先生
しゅり先生

自分も乳児クラスで
1番苦労したのが
寝かしつけでした😓

入眠する時=1番リラックスしている状態なのでその時に、パパの声を録音した子守唄を聴かせるとパパの声=安心☺️と刷り込むことができます👍

語りかけ育児といって

  • おむつ変えるよ!気持ち良いね♪
  • ミルクおいしいね🎵

など、積極的に声をかけるのも大切です。仕事と子どもの生活リズムが合わない場合は【録音作戦】ぜひ試してみてください🦻

パパの布団(ベッド)で過ごす時間を作る

赤ちゃんの嗅覚は大人よりも鋭いです!赤ちゃんの嗅覚=大人の視力ともいえます。どれくらい鋭いかというと乳児における嗅覚知覚の研究法の論文によると


ゆりかごに特定の香水をつけ、2週間後に特定の香水をつけたガーゼと違う香水のガーゼを嗅がせると事前に嗅がせた特定の香水の方を多く嗅ぐという結果がある程です。(持続効果は2週間)

つまり、赤ちゃんは2週間程度好きなニオイ・嫌いなニオイを記憶することができます!

しゅり先生
しゅり先生

粉ミルクのメーカー
変えたら、飲まなくて
乳児の嗅覚って
本当に鋭いと感じたよ😲

好きなニオイ=慣れているニオイ
嫌いなニオイ=知らないニオイ
ともいえるのでパパのニオイに慣れるためにもパパの布団(ベッド)の上で過ごす時間を作ってあげしょう♪

パパの布団で読み聞かせもオススメ♪↓

読み聞かせ
パパの布団(ベッド)で過ごす時間を作る
ミキー
ミキー

パパが抱っこするなど
直接関わるのも大事だよ🌟

次章からは
直接関わる時のポイントを
解説するね!

スキンシップで触覚を育む

スキンシップ
スキンシップで触覚を育む

乳児は視力が弱いので触覚も、とても敏感です!

赤ちゃんの解説
赤ちゃんの解説

毎日がバラエティの
箱の中身はなんだろな?
状態だよ😆

手のひらに当たったら掴む、把握反射口に当たったら吸う、吸啜きゅうてつ反射。いずれも母乳を飲むため(生きるため)に生まれつき備わっているなど赤ちゃんは触ることで学習し脳を発達させるという特徴があります。

ぜひ、スキンシップをいっぱいとって触覚と脳を育みながら、パパの肌触りも覚えてもらいましょう♪

悩むパパ
悩むパパ

でも、どうやって
スキンシップを
とれば良いんだ?💦

しゅり先生
しゅり先生

オススメは
・ベビーマッサージ
・ふれあい遊び

この2つの目的は、スキンシップをとることが目的なのでマッサージだからツボを押さえないと💦と焦らなくて大丈夫です😊

今は、Youtubeで子育てに役立つ動画が多数あるので「ベビーマッサージ」・「ふれあい遊び」と検索すると沢山出てくるので参考にしてみてください♪(私もよくやっていたオススメの動画🎥↓)

ママと一緒に関わることから始める

夫婦で子育て
ママと一緒に関わることから始める

赤ちゃんは視力が弱く聴覚・触覚・嗅覚(3感)で判断しているのがわかったと思います。つまり、赤ちゃんがママ以外で泣くのはいつもと違う!とセンサーが働くからです🚨

いきなり、パパ1人で関わろうとしても上手くいかないのは当然です。

パパは子ども、ママは家事など、別々のことをやった方が効率だけを考えれば良いですが、違うセンサー悪化防止や赤ちゃんの気持ちをを考えると最初は慣れているママと一緒に関わることから始めるのがオススメ!

ミキー
ミキー

どんな風に
関われば良いの?

しゅり先生
しゅり先生

授乳やオムツ替えの時
一緒に声をかける
だけでも良いし、
ふれあい遊びを
ママとパパ交互でやる
とか、何でも良いよ♪

反省するママ
反省するママ

パパなんだから
しっかりしてよ!と
思ってたけど
そう簡単な話じゃ
ないのね💦

赤ちゃんに好かれるコツは猫のように関われ!

猫
赤ちゃんに好かれるコツは猫のように関われ!
この章の目次
  • 赤ちゃんの感情発達を知る
  • よくある失敗例
  • 元、保育士のテクニック3選
しゅり先生
しゅり先生

ここからが
世界のどこにも無い
経験からくるノウハウだよ♪

生後6ヶ月までにパパに慣れる

赤ちゃんの解説
赤ちゃんの解説

毎日がバラエティの
箱の中身はなんだろな?
状態だよ😆

赤ちゃんの解説の通り、毎日が目隠し状態なので警戒心がとても強いです⚠️ただし、好奇心も強く常にせめぎ合っている状態で生後間もない赤ちゃんの心は興奮のみです。

情緒の分化

出典:厚生労働省 お母さんと子どものコミュニケーションのためにより

厚労省の示す、画像にあるように生後3ヶ月くらいから、興奮だけでなく「」・「不快」と分かれ始め、徐々に情緒の分化が広がっていきます。

1つのポイントは単純な「不快」という感情が「怒り」・「恐れ」に変わる生後6ヶ月までにパパに慣れて不快の部分に入らせないこと

ただし、6ヶ月はあくまで目安なので、これから紹介する方法を試すと改善するので安心してください☺️

しゅり先生
しゅり先生

まずは、よくある
失敗例から紹介するよ!

失敗例①:未知の生き物と思って関わらない

母親と違って、父親は妊娠しないので子どもとの繋がりを感じるのが難しく赤ちゃんは未知の生き物です。(宇宙人👽やオバケ👻と同程度)

保育士だった自分でさえ、寝かしつけが上手くいかなくて、関わりたくないと思ったことがあります💧

怒るママ
怒るママ

父親なんだから
しっかりしてよ!

怒るママのような批判が聞こえてきそうですが愛情とは関わることで深まるので妊娠・出産を経験していない父親は可愛いより怖いという感情が強い人もいます。

怖いからと尻込みし、6ヶ月までに関わりができず父親・赤ちゃんお互いに、今後も苦労するというのが、よくある失敗例の1つ😓

しゅり先生
しゅり先生

予防策は、3つの5感を
うまく使う&ママも怖い
という気持ちは
同じなので二人三脚で
やっていくこと♪

失敗例②:溺愛しすぎて、怖がられる

視力が弱く、五感をフルに使うなど赤ちゃんは可愛い笑顔とは裏腹に神経をかなり消費して、生きています👶

そこに、ちびまる子ちゃんのキャラクターたまちゃんのお父さんのようにガンガン溺愛すると、赤ちゃんは情報過多になり、父親=恐怖になってしまう可能性あり!☠️

しゅり先生
しゅり先生

友人はこちらの心配あり💦

生後6ヶ月までは、お互いお試し期間くらいの心持ちで、溺愛するのは人見知りが始まる6ヶ月以降に我慢しましょう⛔️✋

関わり方のコツは猫も赤ちゃんも一緒

赤ちゃんと関わるコツは猫のように関わると覚えましょう♪ネコとの関わりのコツはこちら↓

猫の接し方

出典:ReCheriペットのしあわせ、わたしのしあわせより
しゅり先生
しゅり先生

猫の関わりのコツ
ステップ1〜5を
赤ちゃんに置き換えたのが
下のリストになります↓

  1. 5感でパパを認識させ、安全をアピール
  2. あせらず、ママと一緒にゆっくり関わる
  3. 警戒が解けたら、1人でも関わる
  4. 向こうからのアクションには必ず反応!
  5. 生後半年以降から、本格的に可愛がる
ミキー
ミキー

言われてみたら
しっくりするね🌟

しゅり先生
しゅり先生

最後に、元乳児部保育士の
テクニックを紹介して
終わりにするよ♪

【後追い改善にも効果あり】乳児部保育士のテクニック3選

保育士
【後追い改善にも効果あり】乳児部保育士のテクニック3選
  • 後ろから近づかない
  • 遊びに夢中になっている間に近づく
  • 警戒心<好奇心になるまで待つ

ここからは、視力が少しずつUPしてきた生後6ヶ月以上の担当をしていた時の体験を元に注意点を紹介します。
※ここからは、既に後追いがある生後6ヶ月までに関係が作れなかった人向け

後ろから近づかない

誰でも、後ろから急に声をかけられたらビックリ😲しますよね?

動物が縄張り争いをするように赤ちゃんも自分のテリトリーにはとても敏感です。関係ができてない間は不用意にテリトリー内にズカズカと入らないことが大切です。

初任の頃、関係が作れていない子は”斜め前”。少し、関係ができたら”正面”から関わるようにしていました😃

おもちゃなどで遊んでいる間に近づく

赤ちゃんにも猫のようにテリトリーがあります。目が1秒でも合うと泣く子なんてのもいました💦そんな子に限って、遅番で1人保育の時1番最後まで残ってる子でした😭

ミキー
ミキー

パーソナルスペース
といって
安心する距離感が
あるってことだね☆

その時に有効だったのが、遊びに夢中になっている時に、さりげなく近づき距離を縮めていく作戦!

赤ちゃん
赤ちゃん

あれ?いつの間にか
いるけど、平気だったな😊

この作戦が功を制し、担任になってからは嫌なことがあると必ず、寄ってくるようになるまでになりました😮‍💨

しゅり先生
しゅり先生

家庭なら読み聞かせが
オススメだよ!
0歳〜6歳各年代の
オススメの絵本の
紹介記事もあるので
参考にしてみてね

警戒心<好奇心になるまで待つ

さりげなく距離を縮めてく作戦がうまくいっても、相手の心の準備が整っていない間にこちらから動くと台無し☠️

警戒心より好奇心が勝って、子どもがこちらに向かって来るまでは、待つのが得策です💡

悩むママ
悩むママ

ママー😭となって
しまった場合は?

しゅり先生
しゅり先生

時間に余裕があるなら
少し、一緒に過ごして
慣れさせる。

登園など遅刻するから
時間がない時は
別れ際にママー😭と
言われても
サッサとお別れしましょう!

何百人の子ども達をみてきましたが何十分・数時間も泣いている子はいません。

可哀想だからと、後ろ髪引かれると子どもも同じ気持ちになり気持ちの切り替えが難しくなります💦保育園などに預ける場合はプロに任せましょう!

ミキー
ミキー

祖父母など親戚に
預ける場合は
予行練習として
一緒に遊びに行って
慣れてから預けると
良いかもね🌟

しゅり先生
しゅり先生

泣かない子もいるけど
仮に泣いても
それは順調に心が
育っている証なので
過剰に心配しなくても
大丈夫♪

【後追いにも効果あり】父親が赤ちゃんに好かれる方法6選まとめ

この記事のまとめ

・聴覚・触覚・嗅覚、3つの五感を使って
 父親を記憶させる(後追い予防法3選)

  • 後ろから近づかない
  • 夢中になっている間に距離を縮める
  • 子どもの好奇心が勝つのを待つ
    (後追い対処法3選)

・ママ以外の愛着形成獲得は
 ママ・パパ・祖父母も楽になる&
 保育園入所もスムーズになるなど
 良いことだらけ♪

・子育てを楽しむためにも
 生後6ヶ月を目安に
 夫婦二人三脚でやっていくと良い👍

生後6ヶ月が目安と書きましたが、月齢が過ぎてしまっても、今後の関わり次第でリカバリー可能です💡

夫婦生活も子育ても基本は相手を尊重することが大事☺️

テクニックは所詮小手先です。今回の記事が、尊重したい!というあなたのヒントになれば幸いです♪

しゅり先生
しゅり先生

最後に、父親の立場で
子供と接する時に
思っていることの
ツイートを貼って
終わりにするね!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました♪

お知らせ
お知らせ

赤ちゃんに好かれるコツを知りたいパパはイクメンになりたい!という人だと思います。

そんなパパのために、真のイクメンとは何か?を深掘りした記事を書きました✏️イクメン=育児参加をするは間違いです❌ぜひ、参考にしてみてください♪

にほんブログ村 子育てブログへ
乳児期(0〜2歳位)
スポンサーリンク
この記事を書いた人

【子育ての楽しさを皆のものに!】
・保育職人とは→「FP✖️保育資格」

・育児におけるお金の面にも
 強い保育者

・資産運用歴6年目(R.3年現在)
 トータルリターン+52%

・保育士→学童保育支援員
 (施設長なるため修行中)

・研修の講師経験あり
(400名以上が参加)

・子育て"オールインワン"ブログでは
 0〜12歳の子育てのヒントを
 網羅的に発信(リクエスト募集中)

・子育て相談ドットコムの相談員

【保育職人】しゅり先生をフォローする
【保育職人】しゅり先生をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました