※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
どんな優れた教材も、学んだことを忘れてしまっては意味がありません。
RISU算数には学習を定着させるために心理学やAIを活用した復習問題が出題されます。
今回の記事では、RISU算数が学習を定着させるためにどんな仕組みを取り入れているかを解説します。
この記事を書いた人
出典:子育て相談ドットコム
この子育て”オールインワン”
ブログでは
相方のミキーと一緒に
漫才形式で楽しみながら
学べるようにしています✏️
よろしくね!ハハ☆
※RISU Japan様のサービスを体験させていただき、この記事を書いています。
新しいサービスを試してみようとする時に不安なのが、「効果」と「継続できるか?」という懸念点。
RISU算数は学習が定着しやすく、継続しやすい仕組みになっています。
この記事を読むと、RISU算数で成績が伸びる理由と継続しやすい仕組みがわかります。
RISU算数には2種類の復習問題がある
出典:RISU算数公式HPより
RISU算数の復習問題には
- 心理学を用いた復習
- 苦手な問題の復習
2種類の復習問題で、学習を定着させる仕組みがあります。
忘却曲線で学習の定着をサポート
RISU算数はドイツの心理学者エビングハウスが行った実験(エビングハウスの忘却曲線)のデータを元に復習問題を出題します。
エビングハウスの
忘却曲線ってなに?
出典:こどもまなび☆ラボより
上記のグラフがエビングハウスの忘却曲線を示したものです。
人間がどれくらいで
忘れてしまうのかを
示したグラフです
人間は1日たつと74%もの内容を忘れてしまうことがわかります。
そんなに忘れちゃうの!?
勉強は習慣化が大切といわれるのは、人間は忘れやすい生き物だからです。どんなわかりやすい教材でも復習機能がしっかりしていないと学習は定着しません。
RISU算数はこの忘却曲線を元にAIが復習問題を出題してくれます。
RISU算数を利用していて、約1ヶ月前の問題が復習問題として出題される傾向があります。その理由は以下のとおり。
出典:こどもまなび☆ラボより青い線は通常の記憶の定着率、オレンジの線は復習をした場合の記憶の定着率を表しています。このグラフは、「学習から2日目に10分」・「学習から7日目に5分」・「学習から30日目に2〜4分」の復習を行なうことで、学習内容のほとんどを覚えておけることを示しています。
学習から30日目に2〜4分の復習が効果的とあるように、AIがベストなタイミングで復習テストを出題してくれます。
電源を入れると画面に3分間復習テストが表示され、復習をしないと進めない仕様になっています。
復習機能って
大切なんだね!
復習テストで
100点取ると
ポイントも
もらえるので
やる気もあがります
でも、1日で74%
忘れちゃうんでしょ?
もっと復習しなくて
大丈夫なの?
習慣化しやすい仕組みが常に復習になっている
RISU算数公式のデータによると利用者の75%は1日の平均学習時間は15分未満とあります。
RISU算数は1つの単元を1ステージとし、全部で約75問〜100問を解くと、次の単元に進めます。
「数を数えよう」という
単元をマスターするのに
約100問解くってことだね
利用してるからわかるのですが、ブロックの中には数問の問題や1問だけというブロックもあります。
基礎問題と応用問題が
バランス良く配置
されています
解くスピードに個人差はありますが、15分で解けるのは約5ブロック程度。
RISU算数はステージを進めることで、同時並行で復習も兼ねています。
さらにRISU算数は、配信方式ではなく無学年制を取り入れているので、6年生までの問題が全てタブレットの中に入っています。
無学年制度を取り入れていることで、学習の空白期間がなくなり、学習の定着がしやすくなります。
- 忘却曲線を用いた復習問題
- 学習と復習が同時並行
- 無学年制による習慣化しやすい仕組み
RISU算数は上記3つの仕組みにより、学習が定着しやすく成績も伸びやすい教材です。
苦手な問題の復習
RISU算数ではAIが1人ひとりに合った問題や解説動画を配信してくれます。
忘れてしまいがちなタイミングでの復習(※忘却曲線)と間違いが多かった問題の復習の2つをミックスして復習を自動出題することで、むやみやたらに全部の問題を何度もやり直すことなく、的確に地に足の着いた学習をすすめることができます。
出典:RISU算数公式HPより
AIが適切な問題や解説動画を配信してくれることで、苦手を作りにくい仕組みになっています。楽しく学びながら復習もできるからこそ、全国No1.を続々輩出することができています。
出典:RISU算数公式HPより
算数って
1度苦手になると
ズルズル引きずるし
続かなくなるのは
金銭的にも
モッタイナイよね
子どもにも親にも
優しい学習教材なので
保育者としても
オススメできる教材です
RISU算数のデメリットは料金体系が複雑なところ
学習が定着しやすいのは
わかったけど
デメリットはないの?
疑うママのように、デメリットを気にする方がいると思うのでデメリットについても解説します。
RISU算数のデメリットは料金体系が複雑なところです。
- 月々の基本料が2,750円/税込
- 進んだステージ数で追加料金が発生(0〜9,350円)
- 基本料の支払いは1年1活払いのみ
利用者の
平均支払額は
6,050円です
1週間無料体験の
arn07aのクーポンを
使えば、1,980円で
キャンセルもできるよ!
詳しくは、下記の
まとめ記事を
読んでみてね☆
【算数のみ=デメリットではない!】学童支援員がRISU算数をオススメする理由
RISU算数の復習問題の効果とは?まとめ
- 心理学の忘却曲線で定着化をサポート
- 学習と復習が同時並行で忘れにくい
- AIが苦手克服をサポート
RISU算数は、教えるだけの教育教材ではなく心理学やAIを用いて、子どもや保護者のフォローもしっかりしています。
学習の進捗具合も
メールで知らせて
くれるよ☆
保育者としても、オススメの教育教材なので、RISU算数を始めようか検討している人の参考になれば幸いです。
コメント